門灯の交換を解説!いくらかかる?交換時間は?
古くなった門灯を新しく交換をしたいけど、工事費など想像できないとお客様より質問をいただきました。
「工事は高そう…いくらかかるのかしら?」「工事で見た目がおかしくなるのは嫌だわ」など。
門灯交換にかかる費用や工事などの解説していきます。

家を建ててから30年、門灯をずっとほったらかしにしてたら、いつの間にかグラグラしてたから交換したい。
門灯が落ちて、通行人や車に当たりでもしたら大変なことになるから早めにお願いします。
お客様より門灯の取替工事のご依頼がありました。

現地調査の為、ご自宅訪問しました。
実際に土台の部分からグラグラで落ちそうでした。
このまま取り外すとご依頼のお客様が夜危なくなるので、取り外さず防水テープで固定して新しい商品を待つことにしました。
商品と工事費用
商品
今回、お客様が選ばれた商品はこちらです。


ご高齢のお客様のご依頼で「よくわからないから何でもいいよ」とのお話でした。
それでもご自宅の目立つところに設置するのでと、いくつかお話を聞くと
・もともと四角の門灯がついていたから四角の門灯が慣れてていいね。
・あまり大きすぎない方がいいわ。
・派手なのも嫌。
・安すぎると防水が心配だから、高すぎず安すぎずでお願い。
・聞いたこともないメーカーは不安。
5点のご要望をいただき、いくつかの商品提案の中から『ODELICの門灯』をお客様自身が選ばれました。
現地調査によるお見積り
商品代金:¥12,000
工事費用:¥3,000
処分費:¥0(長いお付き合いのあるお客様なので無料です)
消費税 :¥1,500
合計 ¥16,500
門灯の取替工事のみの予定ですが、別に配線の必要が出たら別途料金がかかります。
※お客様には説明済み。
交換方法と様子(興味のある方向け)工事時間は?
古い門灯を撤去する









30年も経つと、経年劣化で知らない間にボロボロになっています。
ODELICの門灯を取り付けるための準備










本体を取り付ける準備完了!
「カットして大丈夫?」「水漏れしない?」
心配ご無用です!
最後仕上げでコーキングを行い防水処理します。
ODELIC門灯の本体を取り付ける








きちんと使えるか確認の為、スイッチON
お客様に確認してもらって、工事終了です。
工事にかかった実際の時間は、1時間30分でした!
まとめ
実際にかかった費用
商品代金:¥12,000
工事費用:¥3,000
処分費:¥0(長いお付き合いのあるお客様なので無料です)
消費税 :¥1,500
合計 ¥16,500
工事にかかった時間:1時間30分
今回は大きな問題もなく工事ができたので、お見積り通りの費用で取付できました!
新築の戸建ての場合は、オシャレな門灯を選ばれる方が多いです。
取替工事の時は、長い年月もありお客様も歳を重ねられたこともあり「シンプルで無難」なデザインを選ばれる方が多いです。
門灯は家の中でもあまり意識して見られることはありませんが、自宅前の道路を明るく照らして通行人をほっとさせるだけでなく、自宅の防犯にもなっています。
最近はLED照明になっているところも多く、なかなか門灯をさわる機会がありません。
1年に1回でも意識を向けていてはいかがでしょうか。
どんな状況でも、限られた時間で対応策を考え、サクッと対処できる所が、かっこいいし、安心でき頼りになる存在が、街の電気屋さんですね。
外にある門灯は、雨風にさらされているので、経年劣化があるのですね。実際に取り替えや修繕を写真(説明付)で掲載してくれるのは、素人にわかりやすく、仕事の丁寧さがわかってすごくよいですね。
コメントありがとうございます!
電気工事士にも伝えたところ、たいへん喜んでいました!(笑顔爆発してました)
「こういったお声が職人を育てるんだ」と電気工事士が感謝しておりました。
本当にありがとうございます。
今後もできるだけお役に立てる情報を掲載してまいりますので、よろしくお願いします。
※すいません。
当店、サイト運営が不慣れでコメント返信方法を間違えておりました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。