家電関係の展示会に行ってきました~メーカーの営業さんが個性的でおもしろい~
問屋さんの展示会にいってきました。
メーカーの営業さんと直接話す機会はあまりないので、興味深く聞くことができました。
MOSアソシエイトとは?~学習期間や料金、資格取得に必要な費用目安を解説~
MOSとは、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(Microsoft Office Specialist)の略です。 その中でも「MOSアソシエイト」は、ExcelやWordなどの基本操作をしっかり習得したことを示す […]
ファンヒーターの故障原因は灯油かも?灯油の正しい保管方法と水混入防止策を詳しく解説
ファンヒーターの故障原因の一つが「灯油」です。そして、その数はけして少なくありません。この記事では、故障原因になる灯油の解説と灯油の適切な保管方法をご紹介します。
街のでんき屋さんが家電修理をお断りする背景を解説
物価が高騰する中、家電の価格も大きく値上がりしました。この先も、上限の予想はつきません。家電の多くが高価な為、修理して使いたいと考えるお客様も多くお電話やメールでのお問い合わせも増加しました。そこで、現在までにわかった家 […]
テールゲートリフター資格取得しました
2024年2月1日より「テールゲートリフターの操作業務をするための特別教育」が義務化されました。お客様の安心の為と、これからテールゲートリフター講習を受講しようかどうかと考えている人の参考になるようにご紹介します。 テー […]
プライベートブランド(PB)の家電は、当店で修理はできません(涙)
現在プライベートブランド(PB)、オリジナルブランドに力を入れている大手の企業が増えています。それに伴い、当店に修理のお問い合わせが増えている現状があります。今回は、どうして修理ができないのか?なぜ、PBが安いのか?など […]
なくならないコンセント発火
コンセント発火による修理依頼は毎年10件前後あります。しかし、2023年秋より修理依頼の件数が増加しており、その理由を電気工事士に聞いてみました。
コンセント発火の原因や対策をまとめ、記事にした理由もご紹介します。
2024年1月能登半島地震で被災した街のでんき屋さんが、教えてくれたこと~災害下で生活するために~
2024年1月能登半島地震で被災した坂井電機さんからお話を伺うことができました。
災害時荷役に経つお話、備えなどをでんき屋の立場でご紹介します。