Bullman8(ブルマンエイト)使用レポート

マッサージ機に興味がある人、購入する人は自分の体に使いたい理由があるからだと思います。
私もその一人です。
興味のある方に見ていただきたく書いております。
今回は、電気関係の展示会で試用コーナーがあり「体幹マッサージ」なるものに興味をひかれて使ってみました。
販売元よりお店においてお客様に使っていただけるようにとご厚意での無償貸出をしていただき、それをフル活用です。
正直、税抜きで58,000円は安くないです。
お試しで買えるお値段ではないのでしっかりレポートしたいと思います。

まず、そもそもなぜ高額なのか?
①家庭内医療機器である。
家庭内医療機器で調べても、複雑でよくわからないというのが正直な話です。
医療機器承認番号を持った商品であることは間違いなく、その意味するところは
・製造会社は、会社として家庭医療機器を製造してもよいと行政に許可された会社である。
・商品番号の申請は、登録会社でないとできない。
ということを意味します。

家庭用医療機器とは

家庭用医療機器 | 医療機器参入サポート (support-advance.com)

できるだけわかりやすく書いてあるサイトを見つけました。
詳しくは、リンク確認お願いします。

②製品がしっかりしている。
もともと、整骨院などで使用されている「十字ハンドルマッサージ機」と同じ役割のもの(性能も同じもの)でプロ仕様である。
製造元へ問い合わせを行うと「以前から整骨院などで使用されているものは、大きく重いと声がありました。それを、軽くコンパクトに改善し家庭でも使えるようにしたものがこの商品です」とのことでした。

③体幹マッサージ機である。
普通のマッサージ機ではない。

58,000円(税抜き)の手ごたえを確かめたいと思います!
※個人的意見と念頭に置いて読んでください。

商品を見てみる

メーカー

寺西電機製作所。
健康機器以外にも、理美容品や環境衛生機器類の製造販売を取り扱っています。

製品一覧 – 寺西電機製作所 (teranishi.co.jp)
詳しくは上記リンクよりご確認ください。

サイズ感

本体の最大サイズ 縦13cm×横31cm×高さ11cm
無印良品ファイルボックス ワイド(幅15cm×奥行32cm×高さ24cm)に気持ちよく収まりますね。

振動面(体に接する部分) 横24cm×縦12cm

重量や扱いやすさ

ハンドルの形状が「エイト=8」と商品名にもなっており、使用時の持ちやすさと安定感を演出しています。
実際、中央部分はつかみやすく思ったより重さを感じません。
ただ、ハンドルを写真のように持つと重く感じます。

重量については、整骨院で使用されている十字ハンドルマッサージャーが2kg前後のものが多く、それと同等の機能だと考え比較すると、1.6kgは軽いと思います。
ですが、ハンドマッサージ機の大きなくくりで見ると、最近流行りのハンドガンの平均重量が1.1Kgであることから、軽量とは言い難いかもしれません。

40代の私と70代の女性は「重い」「片手で5分持つのはきつい」が正直な感想です。

フィーリングで使ってみる

まず、使用者情報をお伝えします。
こういう人が使った感想なんだなと思っていただけると幸いです。

使用者情報

40代女性。肥満体形。
肩こり、首こり、背中の痛み、腰痛(ひどくない)
四十肩(左のみ):腕を肩の高さ以上あげれない。腕を後ろに回せない。あまり動かさなければ痛みはないが、急動かしたり、腕を大きく動かすと痛い。
マッサージ機はできれば寝転んで、ゴロゴロしながら使いたい。
マッサージのお店やエステ大好き。

私は元来ズボラです。
マッサージ機の使い方なんて、痛いところに振動部分をあてれば良いと思っています(電気屋らしからぬ発言)

開封するや説明書を見ないで使いました。

操作だけでいうと、非常にシンプルで説明書なしですぐ使えます。

電源のON・OFFと
振動の強度 S(弱)、1~3段階の4つのモードを回して切り替えるだけです。

リモコン付属や多機能になった最近の電気製品を考えると、とてもシンプルでわかりやすいと思います。

普通のマッサージ機との違いを2つ感じることができました。
①機器に直接座り「体幹マッサージ」ができる。
これは、初体験でした。自分の体重の為かしっかり振動が体に伝わり気持ちよかったです。
臀部(座面)にそもそも振動を充てたことがなかったので、新感覚でした。

②他のマッサージ器と違う振動を感じれる。
現在使用中のハンディマッサージ機があるのですが、その振動は「表面を叩く」「皮下を震わせる」感じです。
ブルマンエイトは、振動面にあたる部分の皮膚と筋肉をしっかり掴み震わせる感じです。
振動も繊細なのにパワフルです。肥満体形の私でも「筋肉にしっかり振動が伝わっている」と分かりました。

きちんと使い方を確認して使う

フィーリングで使ってみると気持ちよかったのですが、どうしても58,000円を実感できないのです。
今使っている10,000円前後のハンディマッサージ機で充分です。
58,000円の価値を探すために、きちんと使い方を確認して正しく使ってみようと思いました。
ただ、何度も言いますが私はズボラな性格です。説明書を読むのが面倒なので動画がないかと探しましたら、ブルマンエイトのチラシにQRコードがついていました。

・1人で使い方:肩、腕、手施術動画
・1人で使い方:太もも、ふくらはぎ、足の裏施術動画
・1人で使い方:肩甲骨、腰、背中、おなか、おしりの施術動画
・上記の2人パターンの施術動画

これに商品説明の動画が、製造元よりYouTube配信されていました。
これを見ながら実践していきます。

ただ、商品説明を見てみると、1か所5分でトータル20分の施術時間を推奨されていました。
ということは、1回で4か所しか施術できないようです。

施術対象部位は、肩、腕、手、太もも、ふくらはぎ、足の裏、肩甲骨、腰、背中、おなか、おしり。合計11か所。
全部はできないなと思いました。できると思いますが、合計1時間近くかかる計算です。
使用感を言葉で説明するため、私個人が改善したいと思う部位に絞ろうと思います。

対象部位:肩甲骨、腰、背中、肩、腕の5か所。

5か所…1回4か所までなので、1日2回に分けてやってみたいと思います
AM:肩、腕、おなか、おしり(目覚ましにもなる)
PM:肩甲骨、背中、腰、足の裏(疲労回復)

各部位5分で、1週間毎日やってみようと思います!

使い方と実際困ったこと、またその試行錯誤

実際使用してみると、試行錯誤がありました。
使用には慣れも必要だと思います。
ですが、購入につながるにはそれなりに自分の好みの使い方をする必要があるため試行錯誤を行いました。
言い方を変えると「自分の好みの商品なのかどうかを確かめる」ということだと思います。

①ちょうどいい椅子がない

首に使用しようと、説明動画通りに椅子に腰かけると背もたれの高さが足りないのです。

自宅にある椅子(ソファ)は、背もたれの高さが低くクッションを外すと30cmもありません。背中の半分の高さしかないです。
その他の椅子は、デスクチェアが1つ。これも、肩甲骨くらいの高さまでしかないです。

なんとか使えないかと壁と自分でマッサージ機を挟んで使ってみましたが、振動で壁に反響し大変うるさくやめました。

寝転んで枕のようにして使用できないかとやってみましたが、11cmは高すぎました。

②ゴロゴロしながら(寝転んで)使えるシーンが少ない

2人で施術すれば問題ありませんが、1人で好きな時にとなると違います。
純粋に寝転んで使えるのは「ふくらはぎ」と「腹部」だけかと思います。

上記①②を踏まえて、検討する

私に合いそうな使用方法は「ビーズクッション」「座椅子(ハイバック)」に座っての施術でした。
そもそも、私がマッサージ機に求めていることが
・楽に、リラックスしながら使いたい。
・継続して使用していくのに、ストレスの少ない環境と使用方法がいい。

ビーズクッションはリラックスして座ることができますが、マッサージ機本体が深く沈んでしまいます。
沈み込むので位置の微調整がしにくいなど、気持ちよく使用できますが、少しのストレスを感じました。

ハイバックの座椅子を使用する

座面が汚くすいません。。。。
10年以上の愛用品です。

この座椅子を使用してみました。
これが大変満足できる備品になりました。
・角度を自分好みにあわせ、ゆったり使用できる。
・クッションが固めなので、マッサージ機を保持できる。
・クッションが固めなので、位置の微調整をするのに少しずつ移動が可能。

楽な姿勢で、ブルマンエイトを適切に使用できる環境として「ハイバックの座椅子」を使うことにいたします。

部位ごとの変化レポート

1週間使用した感想を、部位ごとにまとめたいと思います。

〇肩
一番変化があった部位でした。
初めは「肩甲骨の間に縦において施術→四十肩の左肩の下において施術→左肩の前面(腕付け根部分)にあてて施術」と丁寧に施術していましたが、3日目で「そこまでやらなくても、肩甲骨のところで両肩もポカポカしてる」ことに気づいてからは、肩甲骨の間の施術だけになりました。

温かいうちに、肩を動かしてみようと思いついたことが始まりでした。
四十肩は動かさないと、固まって余計に痛むと言われていたので動かすことを思いつきました。
気のせいかもしれませんが、ゆっくり動かすといつもより動くように思いました。
四十肩で整骨院へいくと、私は必ず脇の下を揉みほぐされ痛みに暴れています。腕をぶら下げている筋肉が固まっているためだと説明されました。
実際、整骨院へいくと楽になるので、脇の下をブルマンエイトをあてながら動かしたらどうなるかしらと好奇心からやってみることにしました。

本体のカーブを脇の下に合わせてあてながら、腕の上げ下げ、前まわしと後ろ回しをゆっくり行います。

写真は見にくいですが、腕を動かすことは可能です。

痛みが少ない上に、動く範囲が広いのです。
ブルマンエイトを使用しながら、腕を動かす運動ができるようになりました。

〇腕
左肩の方の腕は、四十肩と連動しているように腕を動かすと肘が痛みます。
こちらは、痛みの軽減はありませんでした。

〇おしり
おしりも比較的変化を感じた部位です。
午前中、施術したあと体がポカポカなります。
その状態で家事をやると、汗ばみますし、おしりはをさわると冷たくないです(いつもは、冷え性もあり夏でも冷たい)

〇おなか
変化はみられない。

〇肩甲骨
変化は見られない。

〇背中
ブルマンエイトを最も使用した部位です。
以前は、前屈する(ストレッチ)と「いたたたた…」と言いながら行っていましたが、体は堅いですが痛みはなくなりました。

〇腰
施術で一番好きな部位です。
腰にあてると、背部、脇腹、腹部まで振動が伝わり気持ちいいです。
ですが、変化はわかりません。

〇足の裏
変化はありません。

使ってみて良かったこと

短時間で体がポカポカする

振動が広範囲で、パワフルだからか施術部位はすぐにポカポカします。
4か所も行うと体全体ポカポカになります。
血流が悪くて発生している場所のコリは振動と血流が良くなることで楽に感じました。

短時間でも満足感がある

「1か所5分」と使用時間が推奨されており、それで足りるのかと不満に思っていましたが、5分で満足感を得られるくらいパワフルです。
振動が強いからではないかと思われるかもしれませんが、振動が4段階中3段階目で私は満足でした。
強いだけでいうなら、MAXの4段階を使用すると思いますが、3段階で満足です。
振動の強弱だけでなく独自の技術があるためではないかと思います。

難しくてわかりません(笑)
実際使っていても「この動きがこういう動きで…」と分かるわけではないです。

私が実感できたのは
「皮膚と筋肉を掴んで振動している」ということです。

実は作りが繊細

シンプルで見るだけではわかりにくいのですが、使うと親切だと感じる部分がありました。

使い心地を配慮されている

このカーブです。

見ただけだと気づかなかったです。

これが、施術の気持ちよさにつながっていると感じます。
無いなら無いで問題ないとは思いますが、使い心地は違うと思いました。

体に接する面のすべり止めが良い

カーブの部分だけ素材が違います。
接する部分の一部にゴム素材が使用されているので、安定して施術できる。

このカーブ部分の角のでっぱりもピンポイント使用時にずれずに使えます。

広範囲のアプローチ

肩甲骨の間に縦において施術すると、肩も肩甲骨も背中全体が気持ちよく、あれこれ移動させなくても良いです。
腰も全体にパワフルなので、移動の必要がありません。

ズボラの私には、ちょうどよかったです。

頑丈である

私は肥満体形です(体重重い)
ブルマンエイトに直接座っても、まったくガタつくこともありませんし、軋みもしません。

結論

・使用満足度  ★★★★☆/5☆中
マッサージがやはり気持ちいいです。
今持っているハンディマッサージ機と使い比べても、ブルマンエイトの方が良いです。
手軽さとしては、ハンディタイプが良いのですが気持ち良さは圧倒的にブルマンエイトです。

・購入意欲度  ★★★☆☆/5つ☆中
深刻な身体機能のトラブルがない私が、ブルマンエイトを購入するかと聞かれたら「買わない」と思います。
理由は、四十肩や肩こりなど一般的な不具合はあるけれど、マッサージは気持ちよくゆっくりリラックスして使いたい。
ヒーリングを目的としたマッサージの中で肩こり治るといいなぁと思っている程度だからです。
そうではなく、深刻な身体的不具合があったら話は違ったかもしれません。

買わないと言いましたが、正確には「買えない」です(笑)
やはり、マッサージ機として高額です。
消費税込みだと60,000円超えます。
欲しいと思っても衝動的に出せる金額ではないです。

使用後の雑談

四十肩へのアプローチ結果が優秀でした。
使い続ければ、なんらかの改善は望めたかもしれません。
それでも、1週間という期間「四十肩を動かせた」ことは前向きにとらえています。

ブルマンエイトは、リラックスを目的とした使用方法ではないと思いました。
1か所5分という施術は満足ではありますが、次々に部位を変更することから落ち着かないからです。
整骨院や接骨院で使用されるものということは、プロ仕様かもしれません。

「マッサージ機能の高い機種」というのが私の認識です。
金額からも高級なマッサージ機だと思います。
「金額」と「機能」
費用対効果の説明が私では難しく、メーカーさんへ直接電話をして問い合わせました(チラシのお客様サービスセンター)
メーカーさんのお返事は
「ブルマンエイトを使用すると血流がよくなります。その血流が良くなることで身体機能の向上を目指す」ということでした。

余談ですが、寺西電機製作所さんは電気関係の展示会によく参加されています。
展示会参加のいろいろな店舗さんが、体験に参加する場面もよく見かけました。
かく言う、若井家電の先代も好んで体験に行っていた一人です。
長年参加していたこともあり、商品の良さや信用はしっかり持ってみえる会社であることは間違いないと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です